鈴木和樹の活動家日誌

生活困窮の問題をなんとかしたい!の気持ちだけで活動を続けて、早8年目。 鈴木和樹の日々感じたことを書いていきます。

タグ:POPOLO

少し前のことですが、8月4日と5日にかけて仙台市にあります、
NPO法人ワンファミリー仙台さんの主催講座に講師として行って来ました!

「自死問題と一時生活支援について」が講演のタイトルでした。

翌日は、ワンファミリー仙台理事長の立岡学さんと、
動画撮影をし、支援の在り方について、
一時生活支援事業について、
ざっくばらんに語ることができました。

11855810_721363057968332_1025414793422358619_n


後日この動画は公開したいと思っています。

POPOLOとワンファミリー仙台はとても似ている団体であること、
理念や、アプローチ方法が非常に近いものを感じています。


富士山が近い距離にある富士POPOLOハウスには、
自死を決心したけれども、思いとどまりもう一度やり直したいと言って
訪れる方も少なくありません。


所持品がロープや練炭、包丁という方もいます。


全国で住居を持たない方のための一時生活支援事業が、
生活困窮者自立支援法が施行され全国各地で実施されていますが、
まだまだ実施自治体が少ないこと(全国で901福祉事務所の中で19%程度しか実施していません)


それと、実施しているところでも、ホテルやワンルームの部屋を借りて
そこで一時的に住んでもらい、
相談窓口に必要に応じて相談に行く

という、形が主流になっています。


NPO法人POPOLOが行っているような、
就労支援、就労準備活動、金銭管理支援、キャリアコンサルタントによるカウンセリング
などはセットになっていません。


しかし、コストだけは、POPOLOハウスの1.5倍以上かかる計算になります。


いままで生活に困ると、選択肢がほとんどなかったわけです。

雇用保険、求職者支援制度、生活保護と段階ごとに分けられた制度しかできませんでした。

ぼくたちはファミレスに行けば、ラーメンを食べる人もいるし、ドリアを食べる人もいる。
ハンバーグの人だっているかもしれない。

それと同じで生活保障も、その人の気力や、年齢など状況に応じて、
選べるプログラムがあるべきなのではないかと考えています。

フードバンク、POPOLOハウスはそのための仕掛けです。

僕たちはご飯を食べて、寝て起きてが人生ではないでしょう。
生存しているだけではなく、もっと余暇活動や仕事(給料の有無は問わない)を
中心としたその人の人生にクローズアップした支援が欠かせないと思っています。


だからこそ、
福祉的アプローチと、キャリアコンサルタント的アプローチの両方が必要になってきます。


今後の社会福祉には、社会福祉士のような福祉実践のプロと、
キャリアコンサルタントのような就労支援のプロの両方の能力が必要なのかもしれません。


PS 仙台の牛タンはうまかったです


11885169_721363304634974_5983268012078567268_n





 ブログにも書きましたが、同じ困窮者支援活動を続けている方々と、
支援の現場について話し合おう動画企画を進めています。

フードバンク山梨の理事長米山けい子さんとは、6月に撮影を行い、
7月中にも公開予定です。

第二弾として、8月4日にNPO法人ワンfミリー仙台の立岡学さんと
語り合いあいたいと思っています。


この企画は基本的に鈴木が活動に影響を受けた方々の元へ行き、
活動に至った理由、想い、そして現場の声を見ている人に
伝えられればいいなぁと思い企画しました。

ですので、基本全員ノーギャラです!
お金ないので・・・


立岡さんに仙台に行かせてほしいと依頼したら、
なぜか、当日僕が講師で宮城県の行政職員向けの
講演をセッティングされていたのです・・・。


等価交換ってやつですね(笑)


POPOLOとワンファミリーは取り組みが非常に似ています。
鈴木もリスペクトする立岡さんとどんな語らいになるのかいまから楽しみです。
 

7月15日の夜
静岡県中部ブロック静岡支部
精神保険福祉士の勉強会に事例提供者として参加してきました。 


50人近く参加者がいて、非常に熱がこもっていました。 


精神疾患を患っている方の支援について、僕自身も勉強になる会でした。 


事例発表時に強く伝えたかったのは、ソーシャルアクションの部分です。
 


なんとかしたいという気持ちを実際に行動に移す大事さと、
僕たちの仕事は、機械にはできない、
人の心に寄り添う仕事だということをお伝えさせていただきました。


各種障がいと生活困窮の線引きがなくなってきています 
縦割りの役割分担ではなく、連帯を支援団体間で作ることで、
より効果的な取り組みができると考えています。


僕も今度は参加者でいきたいなぁと思うほど刺激をうけました!


2015年6月22日に富士POPOLOハウス開所式を行いました。


10




生活困窮者自立支援法が始まって、2か月以上が経ったあとに
開所式を行うのもどうなのかと思いましたが、


リフォーム工事が思いの外、遅れてしまい開催が遅れてしまっていたわけです。


この開所式にお集まりいただいた、

「絆再生事業」でPOPOLOハウスの開所から昨年度末までサポートしていただいた
静岡県


今回、連携に入っていただいた富士市をはじめとする7市



設立の段階からPOPOLOを応援してくれている静岡県労働者福祉協議会、
労働者福祉基金協会の理事長様方


本当にありがとうございました。


POPOLOの活動に関わるすべての方に感謝です。


当日はテレビ4社、新聞5社が取材に来て下さり、
POPOLOの社会的意義を再確認した日になりました。 

6月2日に山梨県にいってきました! 

今回の目的は、動画撮影です。 


完全な赤字企画 


趣旨は、静岡県内の方がこのブログを見ている中心だと思うのですが、
POPOLO以外も全国にはたくさん素晴らしい活動をしている団体がいて、
ぼくも刺激と影響を受けている、素晴らしい活動家さんたちがいます。 


そんな方々と、支援とはなんだ!活動のきっかけ、想いなど語り合う企画です 


当初は5月予定だったんですが、すごく遅れてます(笑) 
9月には公開したいなぁと思っています


初回のフードバンク山梨理事長である、米山けい子さんは、
POPOLOがフードバンクをはじめるきっかけになった団体です。


顔をお互いに年に何回もあわせていましたので、逆に緊張しました 
米山さんの全国組織設立への強い想いを再確認した、対談になりました。


そして、この企画には、撮影器具を提供、そして、撮影ボランティアを
してくれている、残念なイケメンの北本さんの協力によって成り立ってます。
北本さんが、体力の限界になるまで、撮影企画は続けたいと思ってますので、
第2弾、第3弾も当然予定しています。

 

↑このページのトップヘ